[ 表紙 ]
1.概要
2.動作環境
3.ファイル一覧
4.インストール
5.バージョンアップ
6.アンインストール
7.使い方
8.とりあえず使う
9.インデックス
10.便利な機能
11.仕様制限
12.Q&A
13.履歴
14.注意事項
15.おわりに



ホームページセーバー 取扱説明書


フリーソフト
for Windows 98 / 2000 / XP
for Internet Explorer 5.5 / 6
ver.3.73 2003年2月4日 版


©1999-2003 緑のバイク

 



1.概要
 本ソフトウェアは、オンラインで閲覧したホームページを、オフライン後にまとめて、ユーザが指定したフォルダ下に保存する ものです。 特徴は、次のとおりです。

(1) 設定と操作が簡単。自動設定の機能あり。
(2) HTMLのリンクは、すべて「ハードディスク中の相対参照」に置換。
(3) インデックス(タイトル)により、そのタイトルのWebページをオープン可能。
(4) インデックス(縮小画像)により、その画像のWebページをオープン可能。
(5) インデックスに連動した Webページ、および、画像のスライドショーが可能。
(6) ユーザ定義(指定したURLのみ対象とする)のインデックスも生成可能。
(7) 同名ファイルを保存する時、古いファイルはリネームして保護。

 保存の原理は簡単です。オフライン後も、最近アクセスしたホームページの情報は、キャッシュとしてハードディスクに一時保管されています。このキャッシュ情報を、ユーザに見えるような形にして、URL の階層構造を保持したまま、指定したフォルダ下に保存します。保存後は、オフラインで、過去に閲覧したホームページをゆっくりと見ることができます。

 閲覧は、自動的に生成されるインデックス によって簡単に行うことができます。また、閲覧は、ユーザのハードディスク上の情報をアクセスするだけなので、オンラインでの閲覧に比べて、非常に高速にできます。
2.動作環境
 本ソフトウェアは、下記の環境で動作します。

   Windows 98 / 2000 / XP
   Internet Explorer 5.5 / 6

 確認は、下記の自作PC環境で行っています。
OS
Windows 98  Service Pack 1
Windows 2000  Service Pack 3
Windows XP  Service Pack 1
Web ブラウザ
Internet Explorer 5.5  Service Pack 2
Internet Explorer 6  Service Pack 1
CPU Intel Celeron 1.2 GHz / System Bus 100 MHz
メモリ PC-100 SDRAM 512 MB (CL2)
モニタ 液晶 デュアルディスプレイ
 16型: SXGA (1280×1024ドット)
 14型: XGA (1024×768ドット)
画面設定 DPI設定 = 通常のサイズ (96 DPI)
3.ファイル一覧
 HPS373.LZH には、下記の3つのファイルが収められています。

  HPS.exe  =  プログラム本体
  HPS_はじめに.txt =  簡単な説明書
  HPS_取扱説明書.html =  取扱説明書(これ)
4.インストール
 インストーラは、内蔵していません。

 HPS373.LZH を解凍してできた3つのファイルを、自分の好きなフォルダに置いて下さい。インストール作業は、これだけです。なお、これら3つのファイルは、同一のフォルダに置いて下さい。
5.バージョンアップ
 バージョンアップする方 ("ver.3.65"より古いバージョンをお使いの方) は、下記に示すファイルが存在していたら、削除して下さい。なお、これらは使用しないファイルですので、削除しなくても不都合はありません。

   HPS_m-1.html
   HPS_m-2.html
   HPS_man.html
   HPS_readme.txt

 その後で、HPS373.LZH を解凍してできた3つのファイルを置いて(上書きして)下さい。それ以外のファイルは、「そのままに」 しておいてください。

 なお、バージョンアップしての初回の「実行」は、場合によっては処理時間が「かなり長く」かかることがあります。これは、インデックス生成のための情報を、ゼロから再構築することがあるからです。2回目以降の「実行」は、高速になります。
6.アンインストール
 アンインストーラは、内蔵していません。

 インストール時に置いた3つのファイルを、削除して下さい。また、同一フォルダに HPS.ini が存在する場合は、それも削除して下さい。アンインストール作業は、これだけです。

 なお、本ソフトウェアは、レジストリに対する操作(書込み)は行っていません。よって、レジストリに対するアンインストール作業は不要です。
7.使い方
起動
HPS.exe を実行します。 起動オプションは、ありません。
実行 ボタン
オンラインで閲覧したホームページを、ユーザのハードディスクへ保存します。なお、「実行」は、Internet Explorer を閉じた(終了した)状態で 行って下さい。
「Web ブラウザが自動的に保存した "インターネット一時ファイル" 情報」の中から、未保存の情報を探して、それだけを保存 します。
中止 ボタン
上記の「実行」ボタン処理を中止します。
設定 ボタン
「実行」 において必要となる環境を設定します。
まずは、「自動設定」ボタンを押してみて下さい。それで問題がある場合は、設定を修正すると良いでしょう。下記に、その設定の詳細を示します。

  • LOGフォルダ
    ホームページの保存先フォルダを指定します。
    後で保存先を変更する場合、既に保存済みの「LOGフォルダ」下のファイルは、必要に応じて、手動で移動(他のファイル管理ツール等で)して下さい。

  • TMPフォルダ
    作業用に使用するフォルダ(最大 10 MB くらい使用)を指定します。「C:\TMP」のように指定して下さい。

  • キャッシュフォルダ
    Web ブラウザが使用している「インターネット一時ファイル」のフォルダを指定します。「自動設定」ボタンを押して設定される値で、良いでしょう。
     なお、「インターネット一時ファイル」 の 推奨設定サイズは、50 MB 〜 200 MB です。この設定は、Web ブラウザで 「ツール → インターネットオプション... → 全般/インターネット一時ファイル/設定...」 の "使用するディスク領域" で行って下さい。

  • 今回は、ファイルの有無を確認してインデックスを生成する
    LOG ファイルを整理した直後に使うものです。他のファイル管理ツール等で、不要になったファイルを削除した場合、その後は、この チェックボックスを ON にして「実行」して下さい。 ON にすると、ファイルの有無を確認し、インデックスが生成されます。なお、1回「実行」すると、自動的に OFF になります。

  • 同名の古いファイルを 「リネームして保護」 しない
    古いファイルの保存をしたくない場合に使うものです。このチェックボックスを ON にすると、閲覧したホームページ情報を保存する時に、過去に保存したURLと同じファイル名の場合、そのファイルは無視して 「上書き」 します。

  • インデックスには 「標準ファイル」 だけを表示する
    タイトル表示が不要と思われるファイルはインデックスに表示しない場合に使うものです。
    このチェックボックスを ON にすると、ファイル名に拡張子がないもの、および、拡張子が ".js"、".css"、".cgi"、".asp"、".ico"、".dll"、".cab"、".*-" のものは、インデックス表示の対象外になります。また、画像サイズが小さい (どちらか一辺が32ドット以下) 場合、その画像もインデックスの対象外になります。

  • インデックスの画像は 「JPGファイル」 だけを表示する
    画像の縮小表示において、JPEG 形式のものだけしか表示しない場合に使うものです。
    このチェックボックスを ON にすると、画像ファイルにおいて、ファイル名の拡張子が、JPG、JPEG、JPE のものだけが、インデックス表示の対象になります。そして、拡張子が、GIF、BMP、PNG の画像は、インデックス表示の対象外になります。

  • インデックスの作成は 「new」 と 「old」 だけにする(時短用)
    インデックスの作成を、これら2つだけに限定して、「実行」 時間を短縮する場合に使うものです。
    このチェックボックスを ON にすると、インデックスは、new と old だけが作成され、www と all は作成されません。

閲覧 ボタン
保存したホームページを閲覧します。本ソフトウェアを終了し、Web ブラウザを起動して、閲覧の起点となるインデックスを表示します。
本ソフトウェアを起動せずに、インデックスを表示したい場合は、「LOGフォルダ」下の "log_index_top.html" を開いて下さい。
ヘルプ ボタン
本ドキュメントを表示します。
終了 ボタン
本ソフトウェアを終了します。
8.とりあえず使う
前準備
 初めて使用する方は、まず、PC内のインターネット一時ファイル(キャッシュ)の削除(リセット)を勧めます。
 これを行わないと、今までに見た膨大なホームページの情報がキャッシュに残っているために、それら全てを本ソフトによって保存させた場合、非常に「時間がかかる」からです。キャッシュサイズが 100MB の場合、1GHz の CPU で20分ぐらいです。

 インターネット一時ファイル(キャッシュ)のリセットは、Internet Explorer の
   「 ツール → インターネットオプション → 全般 → ファイルの削除 」
で行えます。

 なお、2回目以降の実行では、前回の実行(時刻)以降に見たホームページだけが保存の対象となるので、時間は(あまり)かかりません。

とりあえず一度使ってみる
 保存したいホームページを見た後、Internet Explorer を閉じて(終了し)、次のようにして下さい。

(1) 解凍したファイル HPS.exe を、自分の好きなフォルダに置く。
(2) HPS.exe を実行する。
(3) 「設定」ボタンを押す。
(4) 「自動設定」ボタンを押す。
(5) 「OK」ボタンを押す。
(6) 「実行」ボタンを押す。
(7) 実行終了のメッセージが出たら「はい(Y)」ボタンを押す。

 なお、2回目以降の保存&閲覧は、(2) → (6) → (7) だけの操作になります。
9.インデックス
 本ソフトウェアを実行すると、下記に示す4種類のインデックスが「LOGフォルダ」下に生成されます。ただし、インデックス old だけは、初回の実行で生成されず、2回目以降に生成されます。

www ファイル名 "log_index__www.html"。
過去に閲覧したドメインの一覧です。
all ファイル名 "log_index__all001.html"。
過去に閲覧したすべての ホームページ(HTML)へのリンクと、画像ファイル(JPEG, GIF, BMP, PNG 形式のみ)への縮小表示付きリンクの一覧です。
new ファイル名 "log_index__new001.html"。
新たに追加された ホームページ(HTML)へのリンクと、画像ファイル(JPEG, GIF, BMP, PNG 形式のみ)への縮小表示付きリンクの一覧です。
old ファイル名 "log_index__old001.html"。
過去の「new」の累積です。 履歴数が 5,000(変更可能)を超えると、新しい方の情報を残し、古い情報は破棄します。

 閲覧ボタンを押すことによって、インデックスのトップページを開くことができます。トップページの左部には、各インデックスへのリンクが表示され、右部には、インデックス new が表示されます。

 各インデックスでは、Web ページへのリンクを、それぞれの Web ページの「タイトル」で示しています。このタイトルをクリックすると、その Web ページへジャンプします。
 「タイトル」の左に印がある場合、そのファイル名が、home.html または index.html であることを示しています。
 「タイトル」の左に印がある場合、そのファイル名が、home-old または index-old で始まることを示し、過去の home.html または index.html であることを示しています。
 古いファイルへのリンクは、タイトルが「灰色」表示になります。

 また、画像ファイルへのリンクは、「画像縮小表示」で示しています。この縮小画像をクリックすると、フルサイズの画像を表示します。画像が大きい場合は、インデックス画面に収まるように適当にサイズを調整して表示します。また、サイズが 320ドット×240ドット 以上の場合、縮小画像の枠が「2重」表示になります。

 インデックス画面左上のチェックボックス「skip old file」を チェック すると、スライドショーにおいて、古いファイルをスキップ表示するモードになります。
 インデックス画面左上のメニューボックス「slide show」で、"No" を選択すると、縮小画像のクリックで、即 Web ページへジャンプするモードになります。

 縮小画像の枠が「青色」の場合、Web ページへのリンクが存在することを示しますが、「灰色」の場合、リンクが存在しない(Web ページへジャンプできない)ことを示します。

 タイトルをクリックし、スライドショー・モードになると、画面の最下行に、操作ボタンが表示されます。機能は次のとおりです。

<  = 前の画像を表示します ("←" キー、または、"B" キー)
<< = 前の画像を連続表示します ("<" キー ;Shift不要)
 = 連続表示を停止します ("SPACE" キー)
>> = 次の画像を連続表示します (">" キー ;Shift不要)
>  = 次の画像を表示します ("→" キー、または、"N" キー)
Exit  = インデックス画面に戻ります("E" キー、または、"Q" キー)

 操作ボタンをクリックする代わりに、上記で示したように、キーボードからも同様のことができます。なお、"SPACE" キーは、連続表示モードの時は、連続表示を停止させる機能になりますが、それ以外の時は、選択されている(フォーカスされている)ボタンのクリック機能になります。

 インデックス画面左上のメニューボックス「slide show」で、スライドショー(連続表示)を行う時の切替え速度を、5段階の中から選択することができます。
10.便利な機能
 上級者向けの機能です。初心者は、読み飛ばしても問題ありません。

(1) インデックスの背景を設定する

 インデックスを表示する時、「LOGフォルダ」下の "log_index_back.gif" という名前の GIF 形式の画像が、背景画像として使用されます。
 標準のものが用意されていますが、自分の好きな画像ファイルを、この名前で上書きすると、それがインデックスの背景画像になります。

(2) インデックスの生成機能だけを利用する

 「設定」ボタンで「キャッシュ フォルダ」の設定を「NO CACHE」または空白にすると、「インターネット一時ファイル」からの情報を保存せずに、指定された「LOGフォルダ」下に存在する 各フォルダ のファイルの インデックスだけを生成 します。
 この場合、「LOGフォルダ」は、「インターネット」と関係のない普通のフォルダで、かまいません。たとえば、画像ファイルだけが存在するフォルダを指定すると、画像ファイルの縮小表示一覧インデックスが出来あがります。
 たとえば、"C:\ABC\IMAGE\*.jpg" のように フォルダ "IMAGE" の下に、画像ファイルがある時の設定は、"C:\ABC" になります。設定を "C:\ABC\IMAGE" にしては ダメ なので、注意してください。
 CD-ROM の中にある全画像ファイルを簡単に見たい時は、CD-ROM の全ファイルをハードディスクにコピーして、この機能を使うと、とても便利です。

(3) インデックスの機能を強化する

 標準では、4種類のインデックスしか生成されませんが、「LOGフォルダ」下に "log_index_con.txt" という名前のテキストファイルを置くと、その指示に従って、次回の「実行」から、新たにインデックスが追加生成されます。
 なお、このファイルの内容によって、保存された LOG が影響を受ける(移動/削除される)ことは、全くありません。

 インデックスは、最大 26個 追加が可能(名前は A から Z のいずれかを指定)です。

 指示は、1行単位で記述します。1桁目に下記に示すコマンドを記述し、必要に応じて、スペース(半角)をはさんで、第1パラメータと第2パラメータを記述します。コメント行を除いて、最大500行 の記述ができます。
 コマンドは、コメントと別名定義を除き、一度に複数の指定が可能です。

コマンド 第1
パラメータ
 第2
パラメータ
   機 能
 #   コメント行
 % 横幅  インデックスの左フレームの横幅指定
 & 最大数  インデックス old の履歴保持の最大数
 = A .. Z 別名 別名定義
 $ A .. Z
 0
 1
 2
 最大数,
 サイズ
 画像の表示数/ページと 画像サイズの指定
  Note) 第1パラメータ
   0 = インデックス all
   1 = インデックス new
   2 = インデックス old
 0 URL  all, www の対象外指定
 1 URL  new の対象外指定
 ! URL  タイトルの左に印を付加
 A .. Z URL  index A .. Z を生成
 A+ .. Z+ URL  index A .. Z を生成 with 画像
 A- .. Z- URL  index A .. Z の対象外指定

 下記に "log_index_con.txt" の例を示し、説明します。
    # -------------------------    ← (1)
    =    P    PC                   ← (2)
    =    R    F1                   ← (3)
    $    X    300,128              ← (4)
    # -------------------------    ← (5)
    0    www.aaa.com/bbb/          ← (6)
    P    www.ccc.com/ddd/eee/      ← (7)
    R    *.fff.                    ← (8)
    X    www.ggg.com/              ← (9)
    X-   www.ggg.com/hhh/          ← (10)
    X+   www.iii.com/jjj/          ← (11)
    0R   www.kkk.com/              ← (12)
    !    www.mmm.com/nn            ← (13)
    &    6000                      ← (14)
    %    120          # abcdefg    ← (15)
 (1) と (5) は、コメント行です。 (15) は、コメントを含む行です。 '#' 以降(行末まで)が、コメントと見なされます。

 (2) と (3) は、別名定義です。標準では、インデックス名は A から Z のいずれか(ファイル名は log_index__A.html から log_index__Z.html)ですが、この別名定義を行うと、インデックス名を表示する時に、第1パラメータを第2パラメータに入れ替えて表示します。なお、第2パラメータで使用できる文字には制限があり、"<" と ">" は使用できないので、注意してください。

 (4) は、インデックス X の画像縮小表示の1ページあたりの表示数を 300 と指定しています。指定がない場合は、各インデックスの 画像縮小表示の1ページあたりの表示数(標準)は 200 です。なお、大きい画像は、画像サイズに応じて(320ドット×240ドットを"1枚"として)表示数を余分にカウントします。
 また、画像の縮小サイズを、縦と横の各最大サイズが「128ドット」と指定しています。指定がない場合は、各インデックスの 画像の縦と横の各最大サイズ(標準)は「64ドット」 です。
 なお、第2パラメータは、表示数とサイズの指定のどちらかを省略することが出来ます。サイズの指定を省略する場合は「300」のように記述します。表示数の指定を省略する場合は「,128」のように記述します。

 (6) は、インデックス all に、www.aaa.com/bbb/ の URL で始まるファイル(HTML)は、登録しないように指定しています。

 (7) は、インデックス P に、www.ccc.com/ddd/eee/ の URL で始まるファイル(HTML)を、登録するように指定しています。(9) も同様です。

 (8) は、インデックス R に、".fff." を含む URL のファイル(HTML)を、登録するように指定しています。第1パラメータの URL が "*" で始まる場合、それは、任意の文字列と見なされます。

 (10) は、(9) で登録指定した一部の URL は、インデックス X に登録しないように指定しています。www.ggg.com/hhh/ の URL で始まる場合、たとえ (9) で登録指定されていても、登録しません。

 (11) は、インデックス X に、www.iii.com/jjj/ の URL で始まるファイル(HTML と JPEG, GIF, BMP, PNG ファイル)を、登録するように指定しています。

 (12) は、2つのインデックスに指示を与えています。まず、インデックス all に、www.kkk.com/ の URL で始まるファイル(HTML)は、登録しないように指定しています。さらに、インデックス R に、www.kkk.com/ の URL で始まるファイル(HTML)を、登録するように指定しています。

 (13) は、www.mmm.com/nn の URL で始まるファイル(HTML)は、その「タイトル」の左に印を付けるように指定しています。

 なお、インデックスに「登録する/登録しない」の判断は、最後の行まで読んで判断します。矛盾するような登録指定があった場合、後に書かれた指定の方が、有効となります。

 (14) は、インデックス old の履歴保持の最大数を指定しています。 指定がない場合は、5,000 です。

 (15) は、インデックスの左フレームの横幅を「120ドット」と指定しています。 指定がない場合は、「80ドット」です。

11.仕様制限
(1) コピー先フォルダのファイル数/容量 = 無制限

 コピー先フォルダ(LOGフォルダ)には、ファイル数/容量の制限はありません。現時点において、約 43,000 ファイル、約 500 MB の使用実績があります。
 ただし、インデックスの対象となる タイトル総数が 50,000 を超えると、インデックスの生成が一部不完全になります(ホームページの保存は 問題なく正常にできます)。この制限は、今後のバージョンアップで なくしたい と思っています。

(2) 「インターネット一時ファイル」 の設定最大サイズ = 200 MB ?

 Web ブラウザは、閲覧した情報を「インターネット一時ファイル」に一時的に格納しますが、その設定サイズが大き過ぎると、本ソフトウェアでは、うまく処理ができません。
 「Please, reduce "internet temporary file" size !!」 のメッセージが出た場合は、Web ブラウザで 「ツール → インターネットオプション... → 全般/インターネット一時ファイル/設定... → 使用するディスク領域」 で設定サイズを小さくして下さい。
 推奨設定サイズは、50 MB 〜 200 MB です。 500 MB ぐらいでも処理できるかもしれませんが、テストはしていません。

(3) ファイル名の最大長 = 200 文字

 コピー対象のファイル名が、LOGフォルダ名とURL名を含めて200文字を超える場合、ファイル名の後半の一部をカットしてコピーします。
 "... Warning long file name !!" のメッセージが、メインウィンドウに出力されます。
 たとえば、検索エンジンでの検索結果のページなどには、ファイル名が非常に長いものが存在します。そのような(200文字を超える名前を持つ)場合に、このメッセージが出ます。

(4) 「実行」画面のスクロールバッファ行数 = 1,000 行

 「実行」画面では、処理中の HTML ファイル 情報が表示されますが、スクロール用にバッファを持っており、その行数は 1,000行 です。
12.Q&A
(1) スライドショーが、途中で止まるのですが?

 まれに、スライドショーが止まることがあります。原因は、そのページに、ローカルファイルだけで自己解決できないスクリプトがあるためです。現在、この不具合の回避策を検討中です。

(2) インデックス上のファイル・タイトルをクリックしただけで、ブラウザがフリーズするのですが?

 まれに、インデックス上に表示された「特定の拡張子」を持つファイル・タイトルをクリックすると、ブラウザがフリーズすることがあります。これは、そのページを表示するために必要なソフト(RealNetworks Real Player, Apple Quick Time, Macromedia Flash Player, Macromedia Shockwave Player など)が、インストールされていないからです。必要なソフトを入手し、インストールしてください。

(3) 「LOGフォルダ」下にあるファイル "log_index_new.lst" は何?

 本ソフトウェアを実行すると、生成されるファイルです。これは、最新のアクセス履歴を記録するものです。次回のインデックスの生成に必要な情報なので、消去しないで下さい。

(4) 「LOGフォルダ」下にあるファイル "log_index_old.lst" は何?

 本ソフトウェアを実行すると、生成/更新されるファイルです。これは、過去のアクセス履歴(最大 5,000 個)を記録しているものです。次回のインデックスの生成に必要な情報なので、消去しないで下さい。

(5) 「LOGフォルダ」下にあるファイル "log_index_cache.txt" は何?

 本ソフトウェアを実行すると、生成/更新されるファイルです。これは、過去の「実行」情報(HTML ファイルのタイトル、画像の縦横サイズ等)を記録しているものであり、次回の「実行」を高速に行うために必要な情報なので、消去しないで下さい。

(6) 「LOGフォルダ」下にあるファイル "log_index__*.js" は何?

 本ソフトウェア(ver.3.20以降)を実行すると、生成/更新されるファイルです。これは、画像のスライドショーの実行時に必要となるファイルです。消去しないで下さい。

(7) 「LOGフォルダ」を整理したいのですが?

 現在のバージョンでは、残念ながら「整理」ツールは付属していません。他のファイル管理ツール(エクスプローラ等)で、不要になったファイル(HTML, JPEG, GIF, BMP, PNG 等)とフォルダを削除して下さい。
 整理した後に、インデックスも修正したい場合、「設定」の 「今回は、ファイルの有無を確認してインデックスを生成する」 のチェックボックスを ON にして「実行」して下さい(正しいインデックスが再生成されます)。

(8) うまく保存できないホームページがある のですが?

 現在のバージョンでは、保存が完璧ではありません。一部の情報が欠けることがあります(特に、掲示板のファイル、広告の画像ファイル)。これについては、今後のバージョンアップで対応できるか検討中です。
 なお、「インターネット一時ファイル」 のサイズが小さい場合も、保存すべき情報が欠けることがあるので、サイズは 最小 10 MB (推奨設定サイズは 50 MB 〜 200 MB) に設定して下さい。設定は、Web ブラウザで 「ツール → インターネットオプション... → 全般/インターネット一時ファイル/設定... → 使用するディスク領域」 で行って下さい。

(9) 古いファイルは どうなるの?

 オンラインで、過去に保存したURLと同じファイルを閲覧し、そのファイルを保存する場合、過去のファイルと同じデータかチェックします。同じデータであれば2重保存はしませんが、違うデータなら、過去のファイルの名前を変更("-OLD年月日時分秒" をファイル名に付加)してから、新規のファイルを追加保存します。
 なお、「設定」の 「同名の古いファイルを 『リネームして保護』 しない」 のチェックボックスを ON にすると、古いファイルは、無条件で新しいファイルに「上書き」され、消えてしまいます。

(10) HTML のタイトルは 加工してるの?

 各インデックスは、HTML へのリンクを「タイトル」で表示していますが、その元は、HTML ファイルの <TITLE> から </TITLE> までのデータを抽出したものです。
 ただし、本ソフトウェアでは、HTML ファイルをハードディスクに保存する時に、この <TITLE> から </TITLE> の間に、ファイルの日時情報 "[年-月-日 時:分]" を挿入しています。よって、Web ブラウザの画面左上に表示される タイトルを見ると、その HTML ファイルの「オンラインで閲覧した日時」を知る ことができます。

(11) インデックスで表示できる画像は、JPEG/GIF/BMP/PNG/PJPEG 形式だけなの?

 はい、そうです。その他の形式は、要望があれば検討します。

(12) ファイル名 "index.htm""index.html" に変更されてしまうのですが?

 これは、仕様です。ファイル名が "index.htm" の場合、すべて "index.html" に変更して保存します。
 また、本ソフトウェアでは、URL が "/" で終わる HTML ファイルは、すべてファイル名を "index.html" として保存します。このルールと矛盾が出ないように、こういう仕様にしています。

(13) 「LOG フォルダ」の場所を変更(移動)したいのですが?

 次のようにして下さい。なお、「LOG フォルダ」下の各 html ファイルは、すべての参照(リンク)が相対化されているので、修正する必要はありません。
  • 他のファイル管理ツール(エクスプローラ等)で、「LOG フォルダ」下のファイルを全て移動する。
  • 本ソフトウェアを起動して、「設定」ボタンで「LOG フォルダ」の保存先を変更する。

(14) 指定日時以降に見たホームページだけを保存(キャッシュから抽出)したいのですが?

 「LOGフォルダ」下にあるファイル "log_index_new.lst" の属性「更新日時」を、その指定日時に変更して下さい。
 普通は、前回の実行(時刻)以降に見たホームページが、保存(キャッシュから抽出)の対象になります。しかし、"log_index_new.lst" の属性「更新日時」を、他のファイル管理ツール(エクスプローラ等)で変更することにより、(強制的に)その日時以降を、保存の対象にすることが出来ます。
 なお、一度の保存の実行後、この設定は無効になり、普通の状態(前回の実行時刻以降に見たホームページが保存の対象になる)に戻ります。

(15) インデックスを ブラウザの お気に入り に登録できますか?

 はい、できます。
 起動直後のインデックス画面を、ブラウザの 「お気に入りに追加...」 で登録してください。
 登録される URL は、「LOGフォルダ」下の "log_index_top.html" になります。
13.履歴
ver.3.73 2003.02.04 公開 第28版
  • 設定の機能で、『今回は、ファイルの有無を確認してインデックスを生成する』 が、場合によっては、正常に動作せず、プログラムが強制終了する 不具合を修正した。NG は、「HTMLファイルなのに ファイル名に拡張子がなく TITLE が空白」 という形のファイルを含む LOG を処理した場合に発生する。
  • 生成する HTML を、正式な HTML の文法に(なるべく)沿うように、修正した。
  • インデックス "old" において、途中のページが "No Data" であった場合、ページの操作ができなくなる不具合があったので、修正した。
  • その他の小さなバグを修正した。
ver.3.72 2002.11.17 公開 第27版
  • 場合によっては、閲覧したファイルが全く保存されない重大な不具合を修正した。
  • 作者のホームページを作り、公開した。
ver.3.71 2002.11.03 公開 第26版
  • スライドショーにおいて、場合によっては、スクリプト・エラーの発生や、レイアウトが崩れることがあったので、大幅に修正した。
  • スライドショーでも、キーボードの PgUp / PgDn / Home / End / ↑ / ↓ キーに対応した画面のスクロール動作が行えるようにした。
  • スライドショーにおいて、Windows Media Player で再生可能なファイルの一部(拡張子が .mpg / .mpeg / .avi / .wmv)は、EMBED 形式(同一ページ内にプレーヤーを埋め込む形式)で表示するようにした。
  • 他のソフト(チューチューマウスのIEナビ機能)と相性が悪かったので、対策を行った。
  • メイン画面が「おかしく」なった時の自動復帰メッセージ用「サブ画面」は生成しないようにし、同一ウィンドウ内にメッセージを表示するようにした。
  • その他の仕様の小変更と、その他の小さなバグを修正した。
ver.3.70 2002.09.22 公開 第25版
  • スライドショーでのホームページの表示横幅を、目一杯に広げた(98% → 100%)。
  • インデックス画面のフォントサイズを、ブラウザの「文字のサイズ」設定に従うようにした。
  • インデックス画面のページ操作ボタンの表示形式を、リンク形式からボタン形式に変更した。
  • インデックス画面の全操作を、キーボードからも出来るようにした(一部仕様変更あり)。また、各ボタンに、その対応キー情報を含むポップアップ表示機能を追加した。
  • インデックス画面に、キーボード機能一覧表の表示ボタンKEY を追加した。
  • インデックス画面で、「今」フォーカスされているリンク項目に、アンダーライン(桃色)の点滅表示をするようにした。
  • インデックスの生成コントロール log_index_con.txt において、コメント文('#'以降)が、コマンドの後ろに記述できない不具合 を修正した。
  • インデックス画面の起動時には、(従来は行っていた)メイン画面復帰用の「サブ画面」を生成しないようにした。そのかわり、メイン画面が「おかしく」なった時だけ、自動的にメイン画面を復帰させた後、「サブ画面」を生成して、メッセージを表示するようにした。
  • ブラウザ IE 5.01 の対応(動作確認)を止めた。
  • ウィルスチェッカーが常駐していると、その種類によっては、極端に本プログラムの実行速度が低下することが判明したので、対策を行った。
  • その他の仕様の小変更と、その他の小さなバグを修正した。
ver.3.65 2002.08.10 公開 第24版
  • Windows XP での動作確認を行った。
  • インデックスの作成は new と old だけにする設定オプション を追加した(時短用)。
  • 「閲覧」は、既存のではなく、新規の IE ウィンドウ を起動して表示するようにした。
  • HPS365.LZH への収納ファイル数を、5つから3つへ、スマート化した。
  • その他の仕様の小変更と、その他の小さなバグを修正した。
ver.3.00 2000.01.24 公開 第7版

ver.2.00 1999.09.29 公開 初版

ver.1.00 1999.04.29 開発スタート
14.注意事項
(1) 本ソフトウェアは、フリーソフト です。
著作権は、作者である 「緑のバイク」 が所有します。
(2) 本ソフトウェアを動作させた結果については、一切責任を負いません。
あらかじめ、ご了承下さい。
(3) 転載は自由ですが、その場合は、メールにて当方まで連絡を下さい。
(4) クッキー(cookie)を 使用禁止モード に設定変更していると、スライドショー画面が 「おかしく」 なった時の自動復帰機能(正常な直前の状態に戻す機能)は働きません。
(5) Windows、Internet Explorer は、Microsoft Corporation の登録商標です。
15.おわりに
 修正内容の一覧は、「13.履歴」 をご覧ください。

 本ソフトウェアに対する疑問/要望/バグ等がありましたら、「気軽」 にメールを出して下さいね。できる範囲で対応していきたいと思います。

今日は立春 2003年 2月 4日



©1999-2003 緑のバイク