▲ トップページへ戻る
作者の独り言

PC分野に関する公開日記(不定期)
PCの画像
2002年2003年2004年2005年2006年2007年
2002年12月28日 これからのPC
 もうすぐ今年も終わる・ ・ ・。 と、いつも年末に思っている^^;

 PCは、道具である。道具であるが、自由度が大きすぎて、かえって、使いづらいものになっている。だとすれば、使いやすい方向に進化するであろうか・ ・ ・? たぶん、使いやすい方向に「分化」すると思う。今のPCは、乗り物にたとえると、自転車であり、車であり、飛行機であるという「万能の乗り物」である。しかし、その「万能の乗り物」が、使いづらくて高価なら、だれも買わないだろう。

 この「分化」説によると、メールとWebページの閲覧機能だけの「家電PC」が、ひとつの流れになる筈であるが、現時点では、そうはなっていない^^; 理由は、製品価格である。機能を絞っても、普通のPCより(大幅に)安くできないのである。いや、正確に言うと、既存のパーツで組んだ場合に、安くできないのである。

 では、家電メーカーが、「本気」で製品化を試みた場合、安くすることは可能であろうか? 答えは、Yes。販売価格として、3〜4万円(本体のみ、ディスプレイなし)の設定が可能になると思う。この前提条件として、大量販売(累計100万台以上)があるわけだが・ ・ ・。 安くするためには、既存のパーツの中で、特に高価なCPU、HDD、OSを、どうにかしないといけない! けど、どうにかできるだけの家電メーカーが、日本にあるかというと ・ ・ ・ 2社ぐらいかな^^;

 いずれにせよ、PCは、「分化」の岐路に立っていると思う。ブロードバンドの低料金化が、それを「後押し」している。来年が楽しみである。
2002年12月22日 コンパクトキーボード
 コンパクトキーボードが好きである。普通のフルキーボード(テンキーがあるやつ)は、貴重な机の面積を無意味に使い、マウスを右手のホームポジション近くに(テンキーが邪魔になって)置くことができないので、嫌である。

 以前は、Justy の JKB-89S を使っていた。最近、このキーボードを、店頭で(ほとんど)見かけなくなった。2番目に好きなキーボードだけに、ちょっと残念である。

 現在(1年ぐらい前から)は、PFU の HappyHacking Keyboard Lite2 を使っている(白、日本語タイプ)。キーの数は68個で、サイズは 294 x 121 x 39 mm(A4の半分程度)、キーピッチは普通のキーボードと同じである。たいへん打ちやすい。あわせて、キーボードのカスタマイズソフト(猫まねき)も使っている。

 秋葉原に行った時は、クレバリー2号店に寄って、新製品をチェックするのだが、理想のキーボードには、まだ「めぐりあえて」いない。というか、今のキーレイアウトが、私にとっては問題(ShiftキーとControlキーは親指で打ちたい)なのだが。誰か、TRON 型で、しかも、コンパクトなものを作ってくれないかな・・・^^;
(昨日、若者を見た)
2002年12月16日 ホームページセーバー
 このソフトは、もともとインターネットの通信料金節約のために作ったものである。このソフトを作り始めた1999年の春、インターネットの常時接続環境は、まだまだ「高嶺の花」であった。しかし、2000年に入って急速に安くなり、2001年の春、イー・アクセス の ADSL を導入し、常時接続環境になった。

 これでもう、通信料金節約のための本ソフト「ホームページセーバー」は、不要になる筈であったが、そうはならなかった。今は、閲覧したWebページの長期保存のために使っている。突然、お気に入りのWebページがなくなっても(あるいは更新されても)、本ソフトで保存しておけば安心である^^;

 田舎では、まだ ADSL サービスエリアの対象外のところが多くある。私の故郷も、そうである。これは、大きな問題である。田舎にこそ、料金の安い「情報」の高速道路が必要だと思う。

 今後も、本ソフト「ホームページセーバー」は、試行錯誤しながら、改良していこうと思う。検索機能を何とか実装したいが、作業的に重そうである。プログラム的には、スパゲッティになったソースコードを整理するついでに、C++ から C# へ移行したいが、これは、さらに重そうである。まあ、無理せず「気長に」やっていこうと思う。
(日経平均8千円台の日々)
2002年12月10日 シリコンオーディオプレーヤ
 ソニーのウォークマンの発明(1979年)は、本当に凄いことだと思う。音楽を、いつでも、どこでも、気軽に聞けるようにした功績は、ノーベル賞に負けないものであると思っている。あれから20年以上の歳月が過ぎたが、ウォークマンを超える(生活スタイルを変える)ものは、通信分野(インターネット、携帯電話)以外では、出現していないように思う。

 今年の2月、ADTEC の AD-DME64 という携帯型MP3プレーヤを16,000円台で購入した。お気に入りのひとつである^^; この製品は、今でも、コストパフォーマンスは、トップクラスであると思う。初代モデルは、販売を終了したが、ブラックモデルが今月中旬より発売される模様。重量59g、単三形アルカリ乾電池一本で約30時間!(保証外であるが私は充電池で使用中、15時間はOK)、内蔵メモリ64MB、増設メモリはスマートメディア、というスペックである。また、データ転送速度は、約5Mbps!(1枚のCDアルバムを1〜2分で格納)である。他社では、1Mbpsぐらいが普通だったりする。

 このモデルの唯一の欠点は、対応フォーマットが、MP3だけという点。できれば、WMAも対応して欲しかった。現在、メモリを増設して192MBで使用中であるが、これだと、音質が96KbpsのMP3ファイルが4時間半しか格納できない。MP3では、96Kbpsよりビットレートを下げると、明らかに音の劣化が目立つ。一方、WMAでは、64Kbpsに下げても、なんとか(携帯プレーヤで使う場合の)実用レベルにある。新しいモデルの多くは、WMAにも対応しているだけに、ちょっと悔しい^^;

 携帯型音楽プレーヤへの要望を考えてみた。メモリ容量的には、少なくともCDアルバム100枚分は入って欲しい。重量は、軽ければ軽いほど良いが、現状レベルでも(100g以下なら)問題はない。一番の要望は、携帯電話との一体化だ。すでにあるが、まだ商品として中途半端である。いっそ、両業界で「合体規格」を作って、自由に組み合わせられるようにして欲しいものである。
2002年12月1日 ハードディスクビデオ
 一度その環境に慣れてしまうと、もう、過去の環境には戻りたくないということが、何度かあった。ハードディスクビデオもそうである。

 今年の1月、ビクターの ハードディスクビデオ HM-HD1 を、大手家電販売店で7万円台で購入し、その時から今も「大活躍」 状態である^^; VHSビデオと比べて、ハードディスクビデオが優れている点は、テープの位置を全く気にしなくて良いことと、記録時間が圧倒的に長いことである。劣っている点は、(まだ量産効果が小さいので?)値段が高いことである。毎週、決まったTV番組(合計20〜30時間)を録画して、暇な時に一気に見るためのツールとしては、ハードディスクビデオが、一番適していると思う。

 再生時の手動CMスキップも、瞬時に完了し、これと、1.5倍速再生の活用で、本来の半分の時間で番組のチェックを行うことができる^^; このビクターの HM-HD1 は、 1.5倍速再生でも、すべての音声情報が自然に近い音程のまま1.5倍速で再生されるので、慣れると、ノーマル速度再生かと勘違いすることもある。世間では、あまり評価されていない(?)機能であるが、私にとっては、絶対必須の機能である! できれば、2倍速再生でも、この機能を実装して欲しい。

 最近は、DVDメディアに記録できるタイプのものも多種あるが、まだ(メディアも含めて)値段が高い。現時点では、メディアへの保存を考えるなら、VHSビデオの方が経済的であると思う。しかし、逆転は、時間の問題であると思う。形態としては、ハードディスクとDVDレコーダの一体型が、主流になると思う。
(昨日、ライガーが負けた)
2002年11月24日 メモリ増設
 今日、秋葉原でメモリを(安かったので)衝動買いした。256MB PC100 CL2 を1枚、2,799円 である。この値段では、国内の半導体メーカが、DRAM から撤退するのも、無理はない。これで、メインPCのメモリ容量が、256MB から 512MB になった。

 現在、メモリ増設の効果は、微妙である。なんとなく、軽快になった気はするが、劇的ではない。が、精神衛生的には、非常に良くなった。アプリをたくさん走らせる時に、安心感がある^^; ちなみに、現時点のメインPCは、Windows XP、Celeron 1.2GHz である。

 昔、DOSで、640KBのメモリ容量を気にしながら、アプリを走らせていた時とは、雲泥の差である。しかし、ハードウエアの進歩に比べて、ソフトウエアは、そんなに進歩していない気がする・・・。
2002年11月16日 ハードディスク故障(顛末記)
 10/25、ハードディスクが壊れた。PCが起動しないのである。BIOSレベルで、ハードディスクを認識していないことが判明し、いろいろ試みたが ダメ だった。前日、いきなり(何もしてないのに)PCが再起動するという 「いやな予兆」 はあったのだが・・・。まさか、こういう結果になるとは、トホホである。

 次の日、新しいハードディスクを手に入れるために、秋葉原に出かけた。購入したのは、Seagate社の 80GB 7200rmp の ST380021A というものである。パーツ屋をいくつか調べ歩いて、安心できそうな店(^^;)で、12,269円で購入した。いつも、AKIBA PC Hotline を見ているのだが、今回は、店頭で 「売れ筋 第1位」、「超静音」、「在庫あり」 などの札を見て、どれにするかを決めた。

 現在、非常に満足している。音が静かなのが、一番うれしい。一方、以前と同じソフト環境を再現させるには、何日もかかり、非常に疲れた・・・。それにしても、ハードディスクの低価格化には、驚くばかりである。十年以上前には、1メガバイトあたり1万円もしていたことを思うと、「10万分の1」の価格になっており、ありがたい時代になったものである。
2002年11月8日 ホームページ開設
 ホームページセーバーというソフトを作っているのにもかかわらず、ホームページを作っていなかったので、勉強を兼ねて、作る(開設する)ことにした^^;

 ホームページセーバーを作るために、HTML言語やJavaScript言語については、ある程度(?)勉強したが、実際にホームページを作るとなると、また、いろいろと勉強の必要があるかもしれない。

 このホームページは、無理せず 「気長に」 内容を充実していきたいと思う。

▲ このページの先頭へ