▲ トップページへ戻る
作者の独り言

主にPC分野に関する公開日記(不定期)
PCの画像
2002年2003年2004年2005年2006年2007年
2005年12月29日 携帯を mova から FOMA に変えた
 先日、4年間以上使っていた携帯(mova"P503iS")のバッテリーが、かなりヘタってきたので、新しい携帯(FOMA"F700iS"@7月21日発売開始)に変えた。

 最新機種への変更ではないので、機種変更(正確には契約変更?)料金は 0円 だった。ACアダプタ込み。ちょっと得した気分である。ただし、ドコモへ支払う事務手数料 2100円 は別途必要^^;

 FOMA は mova に比べて高い周波数(2GHz)を使っており 「電波の入りが悪い」 という噂を聞いていたので、mova にしたかったが、mova は 現行の 506 シリーズで開発終了らしい(?)ので、しかたなく FOMA を選択した。mova は、2012年に停波らしい。

 利用料金は、mova も FOMA も、先月から同じ 「新料金プラン」 になったようだ。ただし、パケット通信料については、FOMA の方が3割以上も安い(0.2円/128バイト)!

 FOMA では、主に山間部対策に 「FOMAプラスエリア」 という mova と同じ周波数(800MHz)を利用した対策を始めているので、サービスエリアは mova に近づいているようだ。

 現在、大きな不満点はない。あえて挙げるなら、少し重い(122g)ことぐらいである。2〜3年後に、また機種変更(正確には買い増し?)するのなら、MP3プレーヤー兼用機 Music Porter U の進化バージョンがいいかな、と思っている。
2005年12月20日 VS2005 日本語版 リリース!
 12/15、マイクロソフトから、Visual Studio 日本語版の「発売日の発表」があった。

 発表 Microsoft Visual Studio 2005 日本語版、2月1日(水)に発売 によると、ダウンロード提供を本日(12/15)開始、と書いてあった。発表当日に、すぐダウンロード提供されるのは、うれしい。

 現在、無料のExpress版 Visual C# 2005 をダウンロード(約600MB)して、いろいろな機能を試しているところである。インストールに必要なハードディスクの容量は、約1100MB だった。

 少し残念なのは、マイクロソフト(日本支店)の「やる気の無さ?」である。Visual Studio Express のページが、発表後も(しばらく)古いままで、目的のものが「すぐ」見つけられなかったことである。

 また、.NET Framework ダウンロード情報 のページは、今日になり(やっと)更新された・・・。
2005年11月27日 マイクロソフトさん、VS2005 日本語版の発売日を明確にして
 先日(11月17日)、最新の .NET 2.0 に対応した開発環境 Visual Studio 2005 日本語版 のリリースについての 発表 があった(英語版は11月7日にリリース済)。

 うーん、発表内容は???である。いつ発売するのか、よくわからない・・・。英語版は既に完成しているので、日本語版を作るのは大変でない筈である(たぶん)。

 発表を読むと、「日本語版の開発を12月15日に完了します」と書かれているが、それ以外のことについては、日付が書かれていない!

 パッケージでの発売は、「2006年2月より順次行う予定です」と書かれており、微妙な表現である。社内的には日付入りスケジュールが存在すると思うのだが、それを守る自信がないのかな・・・。

 製品名に「2005」と入っているのに、2006年に発売とは、ちょっと格好が悪いと思う。
2005年11月17日 ADSL より 光ファイバーが安い!
 今まで、光ファイバーはADSLより利用料金が高い(と思い込んでいた)ので、導入を検討したことはなかった。

 先日、私の住むマンションにも、NTT の光ファイバーの導入工事があった。住人のだれかが契約したようだ。郵便受けに、パンフレットが入っていた。 @nifty光 with フレッツ(100Mbps/マンションタイプ プラン1)で、月額 4148円(税込/VDSL装置料金込)のようだ。

 これだけなら、まだ ADSL(50Mbps)月額 3969円(税込) の方が安いのだが、NTT ひかり電話 も契約すると、現行の固定電話の月額基本料金が、1785円 から 998円(税込/マンションタイプ)になるのだ。これは、知らなかった・・・。

 ということは、固定電話も含めた月額料金は、ADSL 5754円、光ファイバー 5145円 となり、なんと、光ファイバーの方が 600円以上も安い のである!

 うーん、これだけなら、すぐ光ファイバーに移行したいのだが、ADSL から 光ファイバー の切替え工事の過程で、最低でも 9日間 ネットが使えない期間が発生してしまう。ちょっと「工事」遅すぎ。
2005年11月1日 東証ダウン、日本のコンピュータ技術ってこの程度?
 今日、東証は朝からシステムが機能せず、取引が全面停止の状態に陥った。なんとか午後1時半に復旧したものの、投資家に不信感を与えたのは間違いない。

 幸いにも、日経平均株価は今年の最高値を更新した・・・。もし、株価の底値圏で同様の事が起きていたら、日本の証券市場は世界から見限られ、大パニックになっていたかもしれない。

 原因は、取引量の増大によるシステムへの過負荷ではなく、たんなるソフトのバージョンアップ部分のバグらしい。いずれにせよ、「バックアップシステムが機能しなかった」ことは、致命的である。

 新規ソフトにバグがあるのは、当たり前である。東証が、それを想定していないなんて「ありえない」が、今回のような事態は想定していなかったのか? 想定したくなかったのか?

 このような「脆弱なコンピュータシステム」で、1日あたり2〜3兆円の株式の取引が行われているとは、ちょっと信じたくない事実である。今年に入り、ネット証券は、大きなシステム障害を何度も出して話題になっていたが、ついに 「東証よ、おまえもか!」 といった気分である。
2005年10月30日 HDDビデオレコーダ、空冷ファン故障!
 一週間ぐらい前から、HDDビデオレコーダの稼動音が「非常にうるさく」なったので、HDD の寿命が尽きる前兆か?と心配になり、ケースを開けてみた。

 耳を近づけて確認してみると、騒音の発生源は、HDD ではなく空冷ファンであった。手で触ると、異常な振動が感じられた。どうも、ベアリング部分(?)が壊れたようだ。まだ、4年弱なのに・・・。

 冷却は必要そうなので、新しい空冷ファンを近くの「ヨドバシ」で買ってきた。ミヨシ FAN-341M、40mm角、10mm厚、6.5CFM、5000rpm、25dB、耐久時間50,000時間(=約6年)、1050円である。

 実際、なかなか静かなファンである。ただ、耐久時間は、オーバースペックかもしれない。なぜなら、HDD が、あと2〜3年で壊れるかもしれない(経験的な推測)から^^;

 何より、6年足らず(2011年7月)で、地上アナログ放送が停波するので、手持ちの HDD ビデオレコーダ自体が、使えなくなってしまう・・・。

 当たり前だが、メーカは、「数年の使用では壊れない」空冷ファンを、製品に搭載して欲しい。
2005年10月15日 どうなる?TV業界
 今度は TBS が、IT 企業(楽天)に狙われた。前回の フジ vs ライブドア の場合と違って、ニュースの衝撃度は小さいが、この流れ(TV と ネット の接近)は、止まらないと思う。

 一方、迷走しているのが、NHK である。受信料の徴収に「個人単位の徴収」や「ワンセグ(携帯向け地上デジタル放送)も対象」を検討しているというのだ。

 NHK が、民放との「違い」を明確に示せなくなった今、迷走するのは当然である。初心に返り、「民放にできるものは民放で、NHK は NHK でしかできないことをやる!」 のが、正攻法であると思う。

 でも、それでは NHK が、「ニュースと教育番組しかやらない」 ということになるが、組織として、その選択はありえない。「デジタル時代のNHK懇談会」議事録 を読むと、スリム化は無理だと思う。

 ネット時代に、どうやって「組織」を運営する(商品を買ってもらう)かは、まだまだ試行錯誤が必要だと思うが、明らかに、TV 業界も変化が必要な時期に来た。
2005年10月2日 PCをリニューアルした
 約4年間 Intel Celeron 1.2 GHz で頑張ってきたが、時代遅れになってきた(?)ので、新しい CPU/マザーボード/メモリ を秋葉原で買って、自作 PC をリニューアルした。

 CPU は AMD Sempron 3000+(1.8GHz/90nm)\9,770、マザーボードは MSI K8MM-V \7,970、メモリは DDR400 512MB(SAMSUNGチップ) 1枚 \5,480。合計 \23,220 である。

 性能は、スーパー π 104万桁の計算で 約56秒 で、以前のPCの約3倍近いスピードである! 対費用効果は高いと思う。ビデオエンコーディング(DivX)でも、3倍近い速度が得られるので、今まで2時間のソースでは15時間以上必要だったものが、5時間近くで変換できるのは、大変ありがたい。

 PCのハードウェア的なリニューアル作業(パーツ交換)は、2時間ぐらいで完了したが、ソフトウェア的な作業(以前の環境の再現 = 小物も含めて50本近くのソフトのインストールと環境設定)は、その10倍以上の時間がかかった。疲れた。うーん、もうやりたくない・・・^^;

 現在、通常の状態では、CPU の温度は 40℃を超えることはなく、CPU の空冷ファンの音も大変静か(1500rpm)である。AMD 偉い! この CPU で、あと3年は持ちそうである。
2005年9月14日 DVD-R メディアが安い
 先日、秋葉原で、DVD メディアを買った。今まで、主に DVD+RW を使っていたが、書き変えない(長期保管)ものも増えてきたので、コスト的に有利な DVD-R を買った。

 値段は、20枚で 1199円(税込)。1枚あたり 60円 である。マクセル 4倍速 DR47STPWB.20SP 日本製(国内生産品?)なので、品質は問題ないように思う。今のところ、10枚 焼いて、コンペアエラーはゼロである。

 2年前、国産の DVD-R は、1枚 200円以上していたと思う。それが今では、1/3 以下である。ずいぶんと、安くなったものだ。これで、焼きミスも怖くない^^;

 同じような調子で、現在 1枚1000円近い 片面二層(8.5GB)タイプも、早く安くなって欲しい。
2005年9月8日 ソニー、ウォークマンの志はどこへ?
 今日、ソニーは、ウォークマンの新モデル ウォークマンA を発表(発売は11月19日)した。フラッシュメモリ型は、512MB、1GB、2GB の3モデルがあり、2GB版で 32,000円前後の見込み。

 一方、Apple も、iPod nano を発表し出荷を開始した。フラッシュメモリ型で、2GB版 21,800円、4GB版 27,800円 である。安い!小さい(薄い)!

 ソニーの大敗である。価格競争力がないのである。2GB モデルの場合、ソニーの方が Apple より 約1.5 倍も高い! しかも、ソニーは出荷(発売)が 2ヶ月後 なのである。デザインも・・・。

 初代(カセットテープ)の「ウォークマン」は、1979年に登場した。26年も前である。あの頃のソニーは、輝いていたように思う。新しいものは、いつもソニーからという雰囲気があった。今は、ゲーム機を除いて、「ソニーでなければ」 というものがない。

 やっぱり、企業の規模が大きくなり、創業者がいなくなると、安定経営が優先され、革新的(冒険的)な製品は作りづらくなるのだろうか。
2005年9月3日 ADSL接続良好
 1ヶ月ぐらい前から、突然、ADSL回線の調子が良くなった。それまでは、朝と夜、必ず1回は接続が切れていたのだが・・・。

 理由は、不明である。そういえば、1ヶ月ぐらい前に、私の住んでいるマンションに、NTTの光ファイバー接続のサービス開始の「ビラ」が貼られた。その時に、接続経路のどこかに、何らかの工事が入ったのかもしれない。

 一時期、「回線切れ」に嫌気がさし、光ファイバー接続のサービス開始を心待ちにしていたのだが、今は、安定した接続(回線速度 1.5Mbps)を確保できているので、このままで行こうと思っている。
2005年8月6日 @nifty、スパムメールブロックを強化
 一ヶ月ぐらい前から、スパムメールが増えてきた。それまでは、1日あたり10〜20通だったが、最近では20〜30通になってしまった。

 有効に機能していた迷惑メールフォルダーの(自動)判定フィルターも、当初(6月)は 90% 以上の精度があったが、今では 70% ぐらいに低下している。スパムが、巧妙になったようだ。

 困ったなあ〜と思っていたところ、8/1より @niftyは、スパムメールブロック の条件設定を大幅に強化したことがわかった。

 条件登録数が10件から100件になり、ヘッダーの条件は、Received はもちろん、特殊なヘッダーも設定できるようになったので、設定をしっかりすれば、100% 近いブロックができそうである。

 よくやった、@nifty さん! さらば、スパムメール。
2005年7月23日 震度5弱!
 今日(PM4:35)のは、かなり大きい地震だった。思わず、机の下に隠れてしまった^^;

 テレビの地震速報を見ると、私の住む所は、震度5弱と出ていた。念のために、落下/転倒した物がないか、部屋の中を確認したが 「変化なし」 だった。本棚の本が、約 1cm 動いたぐらいである。

 地震の最中は本当に怖かった。関東地方には、近いうち(30年以内?)に「超巨大地震」が来るようなので、このような「予行演習の地震」は、備える心を再励起するので、悪いことではない。

 命が一番であるが、まだ「非常持ち出し袋」は用意していない・・・。PCなどの「物」は壊れても仕方ないが、HDD(の中身)は失いたくないなあ〜。
2005年7月5日 タブブラウザって便利!
 先月より、タブブラウザの定番である Sleipnir ver.1.66 を、使い始めた。実は、同ソフトを3年くらい前に試しに使ってみたが、あまり 「メリット」 を見出せずに、使うのを止めてしまった記憶がある。

 現在は、非常に気に入っている。たくさんの Web サイトを(同時に)開いても、メインメモリを圧迫することもないし、タスクバーが たくさんの IE アイコンで埋め尽くされることもない。また、セキュリティの設定が個別ページごとに出来るので、安心してブラウズできるのも、大きな利点である。

 Sleipnir の欠点を、あえて上げるなら、メニューがたくさんありすぎて、専門用語も多く、設定(カスタマイズ)が初心者には難しすぎることである(^^;

 注意点は、CPU に負荷をかける(広告が ActiveX などで動作する)ページを開くと PC の動きが鈍くなることである。私は、Yahoo!天気情報 を(裏で)開きっぱなしにして、メインアプリが速度低下を起こし原因不明で悩んだが、セキュリティの個別設定で ActiveX を実行禁止にして解決した。
2005年6月20日 史上最低の F1 アメリカ グランプリ
 午前2時50分、眠い中、TV のチャンネルをサッカーから F1 に切り替えた。ビックリである。20台のなかで14台がボイコットし、たった6台のレースになるとは・・・。寂しい光景だった。

 途中で無効レースの発表があるかなと思っていたが、結局そのまま全台(6台)が完走し、フェラーリが1位, 2位となった。レース自体は、「力の差」が明白で、レースと呼べるものではなかった。3位ジョーダンのモンテイロだけは、初めての表彰台で大喜びしていたのが印象的だった。

 ボイコットの原因は、ミシュラン製タイヤに耐久性がないことが判明(ミシュランが公表)し、危険なのでルールを変更(シケインを追加?)して欲しいと国際自動車連盟 FIA に願い出たが、拒否され、走るのを止めたらしい。ブリヂストン製タイヤを使っている 6台だけが走った のだ。

 かわいそうなのは、サーキットまで足を運んだ(高い観客席料を払った)F1ファンであるが、ペットボトルをコースに投げ入れるのだけは、止めて欲しかった。タイヤで踏みつけられ、激しく水しぶきを上げていた。高速で走る F1 マシンにとっては、非常に危険である。

 それにしても、FIA は、どうしてしまったのだろうか? ルールはルールであるが、それを曲げずに、こんなレースにしてしまうとは。ルールより大切なものが、FIA には見えないのか・・・。もちろん、こんなトホホなレースにした最大の要因は、まともなタイヤを供給できなかったミシュランではあるが。
2005年6月19日 「地上デジタル」テレビ放送は・・・?
 現行の「地上アナログ」テレビ放送は、2011年7月、つまり 6年後に終了する(国の施策)。それ以降は、「地上デジタル」に一本化ということだが、スケジュール的には微妙な気もする。

 今から「新しく」テレビを買おうとしている人にとっては、地上波デジタル対応のテレビにすべきか、悩みは大きいと思う。現在、最も安いものでも約8万円(28型ブラウン管タイプ)と「アナログ」の2倍近い価格であり、しかも、小さい型(25型未満)のラインアップ数が非常に少ない。

 また、デジタル放送の開始は、遅い地域では、来年(2006年)12月になるようである。このような現状で、6年後に「地上アナログ」放送を終了するというのは、いかにも急ぎすぎだ。

 地上デジタル放送の「仕組み」自体にも、問題があると思う。番組に暗号をかけており、「一回だけのデジタル録画は可能だが、ダビングはできないコピーワンス)」 という仕組みが導入されている。この点では、アナログ放送の方が、優れている(視聴者にとって)。

 誰のための地上デジタル放送なのか。国は、コンテンツ業者やTVメーカーの利益ばかり考えないで、視聴者にも優しくして欲しい。せめて、コピーワンスは、どうにかして欲しい・・・。
2005年6月7日 @nifty迷惑メールフォルダーの頭が良くなった!
 先々月、@nifty迷惑メールフォルダーの 悪口 を書いた・・・。ごめん。

 スパムメールの量は以前と変わらない(1日あたり10〜20通)が、今月に入り、@nifty迷惑メールフォルダーの頭が急に良くなった。90%以上の精度で、スパムメールをスパムと自動判定してくれるようになったのだ。

 同時に、ウイルス添付メールは、ほぼ100%の精度で、スパムと判定してくれるようになった。何かうれしい気分である(^^; やれば できるじゃないか、@nifty さん!

 このように改善された理由は、@nifty 迷惑メールフォルダー の記事によると、『 6/1(水)より、迷惑メールフォルダーの判定フィルターに、「Symantec Brightmail AntiSpam(シマンテック ブライトメール アンチスパム)」が加わりました。』 ということらしい。

 よかった、よかった。 残るは、約10%の確率で @nifty の判定フィルターをすり抜けている巧妙なスパムをどうするかである。
2005年5月26日 次世代DVD、どうして規格を統一できないのか?
 約一ヶ月前に、ソニー/松下/東芝、次世代DVD規格統一に向けて交渉か のニュースが流れてから、どうなるか見守っていたが、結局のところ 決裂 したようだ。

 各社「メーカーの論理」が、そのようにさせたのだと思うが、自由競争社会なのだから、文句を言うことは出来ない。でも、メーカーは、技術的なことに、こだわり過ぎている気がする。それがメーカーの本質なのだから、しようがないとも言えるが・・・。

 両者の物理的な相違点は、メディアの保護層の厚さである。ソニー/松下陣営の Blu-ray Disc0.1ミリに対し、東芝/NEC陣営の HD DVD0.6ミリ(現行 DVD と同じ)である。この点が、どうも問題になった(譲れなかった)ようである。

 個人的には、保護層が厚い HD DVD の方が好きである。キズに強い(扱いやすい)からである。他方の Blu-ray Disc は 0.1ミリしかなく、本当に「紙一重」の厚さである^^;

 いずれにせよ、規格を統一できなかったことは残念である。でも、これは、次世代DVD(短命?)の さらに次(本命?)にとっては、いろいろな教訓を残す意味で、良かったのかもしれない。
2005年5月6日 相変わらずのマスコミ
 4/25に起きたJRの脱線事故で、各テレビ局は、ヘリコプターでの取材 を行っていた。まだ救助活動中なのに、無神経にも、現場の上空で騒音を撒き散らしていたのだ。明らかに、救助活動の妨害をしていたわけだが、それについては触れず、震災の教訓は生かされていなかった。

 一方、事故車両に同乗していたJR社員2人が救助活動をしなかったとか、事故当日43人(非番の別車掌区の人)がボウリング大会を行っていたとか、一方的に叩くのは不公平だと思う。また、これらがトップニュース扱いというのも、何か世論をミスリードしようとしているようで不快である。

 それよりも、マスコミは、もっと 根本的な原因と対策 に迫って欲しい。相変わらず「感情的な煽りニュース」が多いのは、その方が視聴率が取れると考えてのことだと思うが、せめて NHK ぐらいは、まともな(前向きな)報道をして欲しい。
2005年5月5日 いつまで続く、Microsoft 帝国
 先日(4/28)発表された 米Microsoft の 1〜3月期決算 は、売上高 96億2千万ドル、純利益 25億6千万ドルであった。前年同期比では、売上高 +5%、純利益 約2倍 である。

 日本の代表的なメーカー「トヨタ」の場合、前々四半期(10月〜12月)で、売上高 4兆6千億円、純利益 3千億円である。米Microsoft は、売上高がトヨタの2割強で、ほぼ同じ純利益を上げている。

 内訳を見ると、売上高の半分以上を占める「Windows のクライアント部門と Office のインフォメーションワーカー部門」の収入は、微増のようだ。一方、サーバ/ツール事業部門は +12%、モバイル/組み込みデバイス部門は +31%、と好調のようだ。

 Windows や Office は、仕事としての道具なら安いかもしれないが、家庭で「数万円の道具」というのは、やはり高価であると思う。もっと安くして欲しい。

 Office は、互換ソフトとして、米 Sun Microsystems が開発した"StarSuite"(2,079円で販売)や、そのオープンソース版である"Open Office"(ダウンロード無料)があるが、それほど普及はしていないようだ。今一歩、互換性が心配だからだろう。でも、時間が解決すると思う。

 問題は、Windows だ。互換 OS として、オープンソースの "ReactOS" が開発途上であるが、難関が多そうだ。OS については、Microsoft の天下が続きそうな気もするが、それは、思考停止状態に陥っている証拠でもあると思う。

 もし、Microsoft 帝国が滅びるとしたら、PC と OS の概念が大きく変わる時かもしれない。
2005年5月2日 事故は、どうして起こるのか?
 4/25に兵庫県尼崎市で起きたJRの脱線事故のニュース映像は、衝撃的であった。

 ありえない「列車の壊れた方」を見て、いろいろ考えた人も多いと思う。国土交通省は、ホームページで、西日本旅客鉄道(株)福知山線における列車脱線事故について を報告している。

 自動車による事故死者数は、年間 7,702人(2003年)である。しかし、それぞれの事故が、大きなニュースになることはない。しかし、今回の列車事故は、一週間たった今でも、大きく扱われている。理由は、列車の安全神話が完全に崩壊してしまった事故だからだと思う。

 原因は、運転士のミス、列車/線路の安全装置の不備、組織の体質など、いろいろ言われているが、根本原因は、安全より利益を優先 したところにあると思う。

 対策は、ハードウェア的なものから、ソフトウェア的なものまで出ているが、立場によって、いろいろあると思う。根本対策としては、人命の価値(賠償額)を高くして、事故を起こした時の損失と、安全にかけるコストのバランスを JR に再考させるのが、資本主義社会での確実な方法だと思う。

 企業は、安全第一で活動するわけではないが、それが利益(損失)に大きく影響を与えるなら、安全対策に「お金」を使うようになると思う。しかし、結局、利用者の負担になるのだが・・・。

 人間はミスをするもの であり、人命に直結する交通機関では、フェイルセーフのシステムは欠かせない。JRは、最新の自動列車停止装置を設置して、運転の再開を目指すようだが、心配である。いくらハードウェアを強化しても、それを使う人間(組織の体質)が今のままでは、安心できない。
2005年4月24日 ウイルスバスター、致命的なミス!
 23日(土曜)の朝方、コンピューターウイルス対策会社 トレンドマイクロ のソフト「ウイルスバスター」が、不具合のある更新ファイルを配信し、多数のパソコンを動作不能(CPU負荷100%)にした。

 私も、その時間帯にパソコンを稼動させていたが、幸い、別会社のウイルス対策ソフト(Norton)を利用していたので、被害はなかった。でも、ウイルス情報は、これらの会社で一部共有しているとの話もあるので、今後、その点が少し不安ではある。

 同社によると、更新ファイルを事前テストしないまま配信してしまった、ということらしいが、結果的に、ウイルス対策会社が、ウイルスをばら撒いてしまったことになる・・・。

 結果は「大規模なサイバーテロ」にも等しく、たったひとつの会社(トレンドマイクロ)が、社会的なインフラを一瞬にして停止させうることを証明してしまった。同様の事故は、マイクロソフト(Windows)でも起こる可能性がある。こちらの方が、はるかに「深刻な結果」を招きそうで怖い。

 今回の原因は、「担当者のチェックミス」と発表しているようだが、このような「信頼性の低い体制」になっていること自体が問題である。このようなミスは、会社の存亡にもかかわるのに、どうして二重・三重のチェック体制にしていなかったのだろうか?

 私は、不測の事態に備え、予備のパソコン(OSは意識して旧世代)を用意しているが、ウイルス対策ソフトは同じもの(Norton)を使っているので、ちょっと「まずい」かもしれない。盲点であった。
2005年4月18日 @nifty迷惑メールフォルダーは頭が悪い?
 スパムメール(英語は少なく、日本語のものが多い)が減らないので、@nifty迷惑メールフォルダー を、せっせと手動で学習させた(10日間で100通以上)が、逆に学習度ポイントが低下してしまった。

 現在、日本語のスパムメールに対して、ほとんど無力である。学習内容を見ると、「迷惑メールによく出てきた単語」のベスト20で、日本語は"未承諾広告"だけである(他はすべて英語)。あれだけ、日本語の迷惑メールを手動で学習させたのに、全く反映されていない。トホホな結果である。

 原因は、@nifty迷惑メールフォルダーが、「このメールは迷惑メール」としか指定できないためと推測される。どうして、各項目ごとに条件を設定できるようにしていないのか、謎である。

 一方、私は使っていないが、BIGLOBE 迷惑メール拒否サービス では、題名やアドレスやヘッダ(Receivedなど)に対して、2000件までの条件を設定することができるようだ。うらやましい! @nifty でも、BIGLOBE のように、細かな設定ができるようにして欲しい。その場合、From は詐称されることが多いので、Received の設定も(必ず)できるようにして欲しい。

 大量の迷惑メールの転送をさせられているプロバイダの方が、ネットワークの設備増設を強いられ、問題は深刻な筈だ。早急に対応して欲しい。と言っても、腰の重い nifty だからなぁ・・・。
2005年4月14日 次のWindows(Longhorn)は売れるのか
 Windows XP を約3年間、使い続けている。かなり安定しているので不満は少ない。Longhorn は、来年(ひょっとして再来年?)リリースされるようだが、不安な面が多い(アプリの開発/実行環境の改善には期待しているが)。具体的には次のとおり。

  ・ また高価格?  → 不要な出費は抑えたい・・・。
  ・ さらに重い?   → 勘弁して欲しい!
  ・ さらに大容量? → CD-ROM 1枚 では収まらない?

 今の一般的な環境は、Windows XP が発売された当時(2001年11月)と比べて、

  ・ CPU の性能が 2〜3倍になった
  ・ メモリ容量が 3〜4倍になった
  ・ HDD の容量が 4〜5倍になった
  ・ DVD が普及した
  ・ ディスプレイが CRT から 液晶に変わった
  ・ ネットのブロードバンド/常時接続が普通になった

というように大きく変化した。意外にも、CPU の性能が一番変化が少ない^^;

 一番"重要"な変化は、「ネットのブロードバンド/常時接続が普通になった」ことであると思う。これは、パソコンの使い方(とネットサービスの質と量)を大きく変えた。現在の OS が、この変化に対応できているかと言えば No である。OS のメーカに言わせれば、いろいろ"言い訳"はあるだろうが、「安心してネットを使えない」原因の半分は、OS にあると思う。

 Longhorn で、その点は少しは改善されると思うが、対費用効果を考えると、どうだろうか。発売直後は、様子見のユーザが多いと思う。それでも、新製品のパソコンには、その時点での最新 OS が搭載されるだろうから、徐々に Longhorn も普及していくと思う。

 できれば、Microsoft 社以外の OS も選択できる時代に(早く)なって欲しい。ユーザは、お気に入りのアプリが安心してサクサク使えれば、OS なんて関係ないのだから^^;
2005年4月9日 スパムメールが増えてきた
 2月頃から、なぜか、スパムメール(一方的な広告メール)が増えてきた。最近では、1日あたり10通〜20通のペースで送られてくる。受信料金が発生しないとはいえ、本当に迷惑である。

 当然、件名に「未承諾広告※」の文字はない(違法!)。内容は、どうみても「あやしいもの」ばかりである。広告Webページへのリンクアドレスには、こちらのメールアドレス情報らしきものが含まれているものもあり、クリックしただけで「架空請求」されそうで怖い^^;

 対策として「メールフィルター処理」を行っている。あやしいメールは、全て自動的に「削除済みアイテム」フォルダに入るように設定している。今のところ、フィルターの精度が100%ではないので、「サーバーから削除する」という設定にはしていない。

 利用しているプロバイダ(nifty)で、迷惑メールフォルダー の設定もしているが、9割は「すり抜け」てしまう。ちょっと、がっかり。また、Norton AntiSpam 機能を利用できる環境にあるが、CPU に負荷をかけるようなので「オフ」にしている。

 結局、みだりにメールアドレスを公開しないことが一番良いのだが、ホームページ上でフリーソフトを公開しているので難しい。うーん、いま以上に「スパムメール」が増えたらどうしよう・・・。
2005年4月2日 愛知万博は、誰の為?
 愛知万博 で、4/1から、「食中毒の防止を理由に禁止されていた弁当」の持ち込みが一部解禁となったようだ。「直中毒」の防止システムが出来たからではない。鶴(小泉首相)の一声らしい^^;

 ホームページには、会場内禁止行為及び持込禁止物等について の記述があるが、不親切な書き方である。「家庭で調理した弁当」は OK で、お店(会場の外)で買った弁当は NG? なぜ?

 テロ対策のため、ペットボトル、缶、ビン入りの飲み物の持ち込みは、禁止のままである。ただし、水筒や紙容器入り飲料は、OK らしい。うーん、理由不明。

 資金・財政計画 を見ると、会場建設費1350億円(税金等で900億円負担)、運営費550億円である。民間のイベントに比べ高すぎる。あの「楽天」球団の年間予算は、わずか60億円である。

 今の 財政難の日本 で、巨費を投じて(誰の為のものか分からない)万博を開く意味があるのか疑問である。また、テーマが「自然の叡智」というのも、何か本音を隠しているようで(かえって)恥ずかしい。大阪万博から35年、まだまだ「巨費イベント万歳思想」は続くのだろうか・・・。
2005年3月27日 どうなる、ライブドア? (その2)  /  (その1)
 先日(24日)、ニッポン放送の保有するフジテレビ株(約14%)を、ソフトバンク・インベストメントに貸し出したと 発表 があった。

 ニッポン放送は、ライブドアからフジテレビを守るために、自らの企業価値を下げる「焦土作戦」を始めたのか? でも、それは、ニッポン放送の株主に対する「背信行為」だと思う。

 会社は株主のものである。これは、資本主義社会の根幹をなすものである。しかし、日本では株主が(なぜか)軽視されている。先日のフジテレビの 増配発表 (前年比5倍)は、株主への利益還元が今までいかにトホホな状況であったかを、暴露することにもなった。

 正直、「会社は株主のもの」という正論には少し違和感を感じるが、経営者や社員が「この株主はイヤだ」と言うのは、間違っていると思う。スポンサーには文句を言わないのに・・・。

 いろいろな人のライブドアの支持/不支持の表明は、リトマス試験紙のようで興味深い。また、今の状況は、次々と新技や強敵が登場する ドラゴンボール を見ているようで、おもしろい^^;
2005年3月25日 VirtualDub、警告メッセージがちょっと心配
 動画のエンコード(MPEG2 → DivX)には、VirtualDub-MPEG2 1.5.10(+日本語化パッチ)と DivX Pro 5.2.1 を使っている。TVアニメ(25分)なら 100MB、NHKスペシャル(50分)なら 300MB、スポーツもの(90分)なら 800MB 前後に変換できる。出力解像度は、640×480 にしている。

 VirtualDub-MPEG2 では、処理スレッドの優先度を8段階から選択できるが、現在は、低い方から3番目の「Even lower」で使用している。この場合でも、CPU 使用率は 100% になるが、他のアプリの反応が極端に遅くなることはない。

 ただし、他のアプリで、極端に重いものを起動させると、次のようなメッセージが出てしまう。
  VirtualDub警告
  Dub: I/O thread has not cycled for ten seconds -- possible livelock. (Thread location: 06F3B084)
  Dub: Processing thread has not cycled for ten second -- possible livelock. (Thread location: 06F3A49F)

 意味を Google で検索してみたが、よくわからなかった。エンコード結果は、正常終了時と同じ(バイナリ値)だったので、気にしなくても良いメッセージ(?)なのかと思っているが、何度も確認/検証したわけではないので、「稀に」異常なエンコード結果が出力されるのではと、ちょっと心配している。

 エンコード結果が「正常か異常か」は、最終的には、動画を再生させて判断するしかないと思っている。でも、小さな異常は見逃してしまう可能性が高い・・・。うーん。
2005年3月23日 次世代TVは、液晶で決まり?
 先週の休日、都内某量販店の「薄型テレビの売り場」を見てきた。販売に力を入れているようで、1Fの入り口に近いところに、100台以上展示していた。お客さんも多く、広い通路が混雑していた。

 37型以下は、「液晶TV]で決まり の感があった。「プラズマTV」は、42型以上でないと競争力がないようである。37型の画面サイズは、横82cm・縦46cm・対角94cmであり、売り場で見ると実感しづらいが、かなり大きいサイズである。普通の部屋に置くには、このサイズで十分(上限)であろう。

 これより大きいと、人の顔がアップで映った時、実寸より大きいので威圧感を受ける。映画を見るなら(心構えが出来ているので)それでも良いが、ニュースなどで「大きな顔」が映し出されると、どうも気持ち悪い。メーカは、心理学的な方向(不快にならない、疲れない)にも、関心を払って欲しい。

 現時点では、まだまだブラウン管TVの価格競争力(1インチ5千円@32型)が一番であるが、2〜3年後には、液晶が逆転する勢いである。シャープの頑張りしだいか。それにしても、ブラウン管TVの"雄" SONY が「蚊帳の外」とは、ちょっと寂しい^^;

 今年後半に発売される(?)キヤノンと東芝が共同開発している SED 方式は、液晶やプラズマよりも主流になるかもしれない。CRTに近い発光原理なので画質には期待できる。あとは、どれだけ液晶の価格(1インチ1万円@32型)に迫れるか、だと思う。
2005年3月18日 Googleデスクトップ検索、便利だ!
 先日(3月15日)公開された Googleデスクトップ検索 日本語ベータ版(無料)をダウンロードして、使ってみた。なかなか良い感じである。

 インストールは簡単で、ダウンロードしたexeファイル(1.29MB)を実行するだけである。インターネット・セキュリティ・ソフトを導入していたので、途中で「インターネット・アクセスの許可」を与える必要があった。なぜ? プライバシーは守られる らしい。でも、ちょっと心配。

 インストール完了後、自動的に PC の Idle 状態を検出し、インデックスの作成が始まった。作成は、20万アイテムで約4時間かかった(@Celeron 1.2GHz)。サイズは1.6GB。ベータ版のためか、アイテムの登録漏れがあるような気がする。ある筈のデータが、ヒットしないのだ^^; 再インストール/再インデックス作成しても、同じ結果だった。既知のバグ?それとも私だけ?

 使用方法は、Googleネット検索と同じである。検索結果も同様の仕様であり、検索に要する時間も1秒前後と速い。検索対象は、テキスト、PDF、HTML、Word、Excel、PowerPoint、Outlook Express などで、これ以外にファイル名でも検索できる。

 今のところ、インデックスは、"\Documents and Settings\ユーザ名\..." フォルダの下にしか生成できないので、ちょっと不便である。また、インデックスの対象にしないフォルダを指定できないので(検索の対象にしないフォルダは指定できる)、少し無駄が発生している。今後の改良に期待したい。
2005年3月13日 Mac mini の小ささは、うれしいか?
 Apple の製品は、外見が洗練されており、それだけで所有したくなる魅力を持っている。私自身は、Apple II と Lisa 以外の Apple のパソコンを使ったことがないが、その動向は気になる。

 1月29日に発売された Mac mini は、注目すべき点が多い。主な仕様は、1.25GHz G4プロセッサ、メモリ 256MB、40GB HDD、DVD/CD-RWコンボドライブ内蔵と、平凡ではあるが、安さ(58,590円)と小ささ(16.5cm×16.5cm×5.1cm1.3kg)には、ビックリである。

 大手メーカの Windows マシンには、こんなに小さいものは存在しない。Apple の「ユーザが欲しくなるような」製品作りには、感心する。普通のメーカだったら、企画会議でトップから「そんなに小さくして何がうれしいの?」と一蹴されそうだが・・・。Apple の Apple たるゆえんは、ここにあると思う。

 唯一残念なのは、別置きの電源アダプタの大きさが、本体の半分近くあることだ。Apple の技術でも、「コンパクトで低価格な」電源アダプタの設計は、難しいのだろう^^; 次回作に期待したい。

 もし、大手メーカから同様の Windows マシンが発売されても、ユーザも保守的だから、ヒットは難しいかもしれない。しかし、Windows でも mini は、徐々にひとつの大きなトレンドになると思う。
2005年3月8日 涼しい CPU は、Athlon 64 ?
 今使っている CPU は、Intel の Celeron 1.2GHz である。約3年半、使い続けている。こんなに長い間、同じ CPU を使い続けたのは初めてだ。

 不満は、それほどない。唯一、TVキャプチャした動画(MPEGファイル)を DivX にエンコードする時だけは、さすがに、もう少し速い CPU が欲しくなる。2時間の動画エンコードに、15時間かかる。寝ている間(8時間)には終わって欲しい。今の2倍程度の CPU 性能があればと思う。

 Intel の CPU は熱すぎる(Pentium 4 @3.4GHz = 最大消費電力 100W 超 !!)ので躊躇しているが、AMD の Athlon 64 (Socket 939) は、涼しそうである。CPU 消費電力比較 tom's hardware guide を見ると、同じ性能なら、消費電力は Pentium 4 の半分以下のようである。

 Athlon 64 が、もう少し廉価になったら、乗り換えても良いかなと思っている。それにしても、Intel は、CPU 戦略で迷走しすぎているように見える。消費電力問題を軽んじていたツケが、ここにきて、大きな足枷となっている。「おごる平家は久しからず」なのか・・・。
2005年2月27日 H2A 打ち上げ成功
 昨日の午後6時25分、種子島からH2Aロケット7号機が打ち上げられ、衛星の分離まで「無事」成功したようだ。素直に、うれしい。

 衛星は、気象観測や航空管制などを行う多目的衛星で、「ひまわり5号」の後継機となる。前回の6号機(2003年11月)の失敗から、1年3ヶ月の「重苦しい」期間を経ての成功だけに、関係者は本当に安堵していると思う。

 よくある批判として、「こんな無駄使いをせずに、福祉予算を増やせ!」 というものがあるが、それぞれの立場によって、意見は分かれると思う。まんが「プラネテス」でも、テーマの一つだった。宇宙開発に関するTV番組は少ないが、NHKでは、「プラネテス」や「ふたつのスピカ」をアニメにして啓蒙(?)している。

 我々は、マスコミの影響を非常に受けている。それゆえ、そのメッセージが正しくても、それが全てでない場合、偏った方向に導かれることは多い。日本のロケット開発は、他国に比べ、はるかに少ない予算で、よく頑張っていると思う。
2005年2月24日 ADSL接続不調
 最近になって、朝と夜、ほぼ同じ時間帯内に1回ずつ、ADSL(1.5Mbps)の接続が切断されるようになってしまった。原因は不明である。

 幸い、自動的に再接続(約30秒後)されるのだが、何かと不便なので、@niftyサポートセンターへメールを出してみた。翌日、返事があり、「電話回線を使用した重畳サービスを利用している可能性」について問われたが、心当たりがないので、お勧めの帯域調整(無料)をお願いした。

 ADSL回線に、宅外環境からノイズの干渉を受けて不安定になっている場合、帯域調整(低速度化)を行うことで改善される可能性がある、ということだったが、残念ながら800Kbpsに下げても、効果がなかった。結局、帯域調整の「解除」をお願いした。残念。

 NTTの線路情報開示システムで調べたら、線路距離長2540m(伝送損失39dB)だった。やっぱり、安定接続には、光ファイバーが必要なのか。でも、速度は今のままでも十分なのだが・・・。
2005年2月18日 どうなる、ライブドア?
 ライブドアは、インターネット関連の事業を行っている会社である(旧社名オン・ザ・エッヂ)。1996年に設立された若い企業であるが、現在、従業員は1000名を超えており、意外と大企業である。

 ライブドアは、昨年だけでも10社を超える企業を『完全子会社化』している。明らかに、企業の規模を拡張しようと、猛スピードで突っ走っているように見える。そして、今回の「ニッポン放送(フジテレビ)の支配」が成功するかどうかで、第2のソフトバンクになれるかどうかが決まると思う。

 でも、現状を見ると、四面楚歌である。外資から800億円もの借金をして、ニッポン放送の株を買っているようだが、MSCB(転換価格下方修正条項付き転換社債)という形での借金なので、株主が弱気になり(?)、ライブドアの株価は6営業日で2/3(323円@2/18終値)に急落している。

 どうなるかは、法律/経済に詳しくないので予測できないが、経営者が若返ることには賛成である。電波は公共のものである筈だが、新規参入は不可能に近いようだ。であるならば、経営者がリセットされるのは、悪いことではないと思う。
2005年2月10日 一太郎、予定通り発売
 松下電器のジャストシステムに対する特許訴訟は、企業の利潤追求という行動原理からすれば、当然である。でも、企業のイメージを損なっては、逆効果であると思う。

 その特許内容は、「ヘルプ」ボタンをクリックした直後、さらに別の「ボタン」をクリックすると、その「ボタン」の機能説明が表示されるというものである。これは、Windows で動作するアプリの標準的な作法となっているものであり、ジャストシステムも、それに沿って製品を作ったに過ぎない。

 Windows で標準となっている作法を、特許という名目で、お金儲けの道具にした松下電器には、がっかりである。東京地裁の判断は、あまりにも世間の常識と「かけ離れている」ように思える。次の高裁の判断に注目したい。

 松下電器が、マイクロソフトに対し特許訴訟すれば、「勇者」と崇められたのだが・・・。今回の出来事は、松下電器が、お金を取れるところからは、なりふりかまわず取る、という「弱いものイジメ」の企業であることを全国的にアピールしてしまった点において、トホホな訴訟であったと思う。
2005年2月1日 次世代TVは、液晶 それとも プラズマ?
 サムスンSDI が、32インチで薄さ39cmの薄型ブラウン管TVを発売した。値段は、同型の「液晶TVの半値」以下(15万円前後)で、従来の「非薄型」ブラウン管TVとほぼ同じ価格である。従来のブラウン管の奥行きは60cm前後なので、その2/3の薄さである。

 薄型とは言っても、同型の液晶TVは10cm前後なので、それと比べると見劣りするが、DVDレコーダー等が入るTV台を設置した場合、そちらの方が奥行きを必要とするので、実際問題として、薄さ競争では十分なスペックである。

 残念なことに、日本メーカーは、薄型ブラウン管TVを開発していない(と思われる)。映像は、液晶やプラズマと比べても、やはりブラウン管が一番綺麗である。欠点は重量であるが、32インチクラス(50〜60kg)であれば、なんとか許容できる範囲だと思う。

 次世代TVに求めているものは、何だろうか? それは、綺麗な映像と大きな画面だろう。普通は、それらスペックが同じであれば、安い方を買うと思う。サムスンSDI は、おもしろい企画の製品を出したものだ。はたして、日本メーカーは、どう対抗するのだろうか・・・?
2005年1月25日 バックアップ用の HDD を買った
 先日、秋葉原で、160GB の3.5インチ HDD を、8158円(税込)で買った。Maxtor 社の DiamondMax 16 シリーズ 4R160L0 で、スペックは、ATA/133、5400rpm、シークタイム12ms、2MBバッファ、FDBモータ、80GB/Platter、36dB@シーク である。

 メイン PC には、HDD を2台入れている。1台は、バックアップ用である。最近になって、そのバックアップ用の HDD が、電源投入時(稀に)、BIOS による認識に10秒以上もの時間がかかるようになった(HDD の回転開始が もたついている感じ)ので、新品と交換することにしたのだ。古いバックアップ用の HDD は、5年目に入っていたので、寿命が近いのかもしれない。

 以前(約2年前)、HDD が「突然」壊れて、貴重なデータが失われた時は、ショックであった。それ以来、HDD を2台体制(1台はバックアップ用)にしている。バックアップ用の HDD を保険料として考えた場合、8158円は安いと思う。HDD の寿命を4年とした場合、170円/月であり、他の PC 運用費用(プロバイダ料金、ウイルス対策ソフト)と比べても安い。

 現在、いい感じである。特に、動作音が静かになったのが気に入っている。これは、FDB(流体軸受)モータで、回転数が、現在主流の 7200rpm ではなく、低速型の 5400rpm の効果だと思う。
2005年1月20日 楽天証券、今月2度目のシステム障害
 楽天証券は、ネット取引専門の証券会社である。DLJ証券(日本初のネット取引専門証券として1999年に誕生)を、楽天が買収して出来た会社である。

 コンピュータのプロ集団である筈のこの会社が、今月に入り2度目の大規模なシステム障害(取引が出来ない状態)を起こしている。原因は、注文が殺到し、過大な負荷が発生した為らしい。

 「本日の復旧処理といたしましては、共有プール(メモリ)のリソースを拡大することで対処いたしました。・・・Oracleの共有プール設定値(SHARED_POOL_SIZE)を障害発生前の2倍に変更することで発生要因解消を行いました。」 と、ホームページで障害への対処策を公表している。

 それにしても、これは、かなり恥ずかしい(初歩的な)ミスだと思う。というか、過負荷試験をしていないということなのか。ひょっとして、試験は、実運用で行うということか?

 相次ぐ障害で、顧客の流出は確実だろう。ネット取引において、ネットが使えない障害は致命的である。それが、大きなお金を秒単位で扱う商売なら、なおさらであると思う。ここも、システム運用の人材には、必要な時間とお金をかけていないのかもしれない。
2005年1月16日 サムスン純益1兆円、IT関連で世界最高!
 2004年決算で、韓国のサムスン電子は、米インテルや米マイクロソフトを抜いて、純益は1兆円を突破した。前年比81%増(!)である。製造業の純益ランキングでは、トヨタ自動車と並ぶ、世界のビッグ2となった。

 その営業利益の半分は、半導体(主にメモリー)であるが、携帯電話や液晶でも稼いでいる。特徴は利益率の高さで、6兆円弱の売上高で純益は1兆円を超え、営業利益率は21%もある。半導体にいたっては41%である。製造業でこれだけの利益率とは、「ぼろ儲け」状態である。

 一方、日本国内電機大手10社を合わせても、純益は5千億円(売上高50兆円)にしか過ぎない。どうして、こんな状態になってしまったのだろうか・・・? 確かに、日本企業でも、経営の選択と集中は進んでいるが、甘いのかもしれない(それが悪いとは言えないが)。

 まあ、日本の(ほとんどの)大企業は、営業利益率ではなく、市場占有率(売上高)を優先しているのだから、これはこれで、いいのかもしれない。
2005年1月13日 青色LED、8億4千万円で和解
 昨日のTVニュースで、青色LEDの発明者である中村修二さんが、『日本の司法制度は腐ってる』と言っているのを聞き、ちょっとビックリした。

 普通、技術者と言えば、公けの場所で社会批判をあまりしないイメージがあったので、昨日の「強い口調」での批判は、新鮮でもあった。あのノーベル賞を受賞した島津製作所の田中耕一さんが、典型的な技術者の姿であると思っている人は多いかもしれない。

 あんな発言をしたら、どう思われるかは、わかっていると思う。彼が裁判で得ようとしたものは、何だったのだろうか・・・。たしかに、和解金額が8億4千万円は、安いと思う。一流スポーツ選手の場合、わずか1年間で何億円と稼ぐのに比べ、ノーベル賞級の発明の価値が合計で8億4千万円というのは、どう考えてもアンバランスである。

 技術立国日本は、優秀な発明家の待遇改善なくしてありえないのに、残念である。また、司法の公明正大さは、実は「大企業」寄りであることが(またしても)確認された。

 もし、中村修二さんがノーベル賞を取ったら、その時に何を言ってくれるか、楽しみではある^^;

▲ このページの先頭へ